ニューカマー参戦、荒川ライド!
1月28日、土曜日。
快晴、寒すぎない良い天気。
気温も上が14℃と、この時期にしてはだいぶ暖かい。
ずっとポケモンカードとかクトゥルフTRPGとか、インドアな方へ傾いていた我々(一部の)ベルコンメンバー も、少し早めの小春日和に重い腰をあげ……
……ない!
(いやまぁ用事あったりした人が大半なんでしょうけども)
2017初のチーム走として集まったのは私ニノマエとふらぱん、以上。
そして、また一人ニューカマーをお迎えすることと相成りました!
ロード購入を見据えての今回はお試し走ということで、毎度の代車GIOS・alliteで参戦、ズマを加えての三人走です。
堀切駅にてふらぱんと合流。
ズマは前日入りしていたのでニノマエ宅スタートでした。もちろん前の晩は自転車トークでせんの……ロードバイクの知識を深めてもらったりして。
堀切から荒川CR左岸を下る。
野球、サッカー場の横を抜け小さいながらも水門を越える、ちょうど坂になったところの頂上で一旦停止。
今回はちょっとした催し物をば!
「2500mタイムトライアル」!!
ちょうどTTスタート台代わりになるこの傾斜を使って、ここから2.5㎞のタイムを計測しようというものである。
さてそもそも、なぜこのタイミングでTTをするかというところの話。
「登坂力値」というものがある。
理屈上、コレが高いほど登りに有利…ということらしく、成木や富士を控えた我々にとって、一度計算しておいて損はないかな。という事で今回のTTにいたる。
ちなみに、計算式は以下の通り。
[5㎞TTの平均時速]÷([体重]+[車体重量])×100
計測は2500mなんで×2にさらに補正値で×1.05がタイムに乗算されます。
今回が初ライドのズマには少し酷なので(やるなら自分のマシンでやってもらいたいのもあるし)タイム計測役をゴールでやってもらう。
さて、TTによる名状し難い冒涜的な疲労を乗り越えたあなたは登坂値チェックです。
結果。
わたくしニノマエ、
2500m 3min57sec74.
5㎞TTの平均時速に換算して37.4㎞/h
数式は
37÷(ヒミツ+8.0)×100となるので、僕の登坂値は48.6ですね!
逆算したやつはあとで職員室へくるように。
さて、もうひとかた。
ふらぱんのTTチャレンジですが、数式の中に、本人曰く「国家機密レベルの秘匿義務を含んだ情報がある」らしいので、あいだの数字はパスして登坂値のみ。
51.7。
なにっ、スカウターの故障か!?
アンディ 測ってないけど恐らく1位
さなっぺ 測ってないけど恐らく2位
ふらぱん 51.7
ニノマエ 48.6
他、未計測のみなさん
登坂値がぴんち!
ちなみに登坂値が1.0違うと、(まぁ斜度やら風やらも絡むけど)大体5㎞で1分タイム差がひらきます。
5月に控える成木に向け、ニノマエは軽量化と出力の強化がマストなようです。
さて、一行はTTを終え毎度の葛西臨海公園。
初ロード、初葛西のズマは「ほんとに海まで来ちゃったよ…」と感動した風な様子。
天気が良くてほんとによかった。
赤タータン(アンディ命名)を通り、再び荒川へ戻る。
ふらぱんとホイールを交換し、往路とは逆の右岸側を走る、も、なにやらマラソンイベントとぶつかってしまう。
ママチャリペースにてランナーさん達の横を抜けた後、コズミックの性能を味わうべくかっ飛ばすふらぱんの背中を見送るズマとニノマエ。
初ライドともあってしんどいのだろうか、と心配してズマへ話を聞くと、体力的に余裕はあるけれどもケツがいたい、との事。
そう言えばさっきからダンシングしっぱなしである。次はザブトンを出そう。
思ったより疲れない、意外と走れるかも?と、本人も距離に対しての疲労度の少なさに驚いている様子。
楽しんでもらえたならなにより。
次はロングライドいきたいなぁー。
つづく