秋だ!峠だ!裏ヤビツ峠ヒルクライド
どーも、ニノマエです
9月23日の立秋をもってして、暦の上では秋になりましたね。そんな9月24日。
ホントに秋かと思うような日差しだけれど吹く風はいくらか涼しく、かなり走りやすい気候になってきましたね。
今回の参加者は私ニノマエとさなっぺ、そして先だってからの参加のフミやんと初参加の女の子、ビアンキ「ニローネ」を駆るおさゆっこの四人です。
例によって橋本駅に集合する。
前々から、ゲーム(TRPGです)で声だけは面識があるながらも、初顔合わせだったりするさなっぺとおさゆっこ。フミやんとおさゆっこは完全に初対面。
それでも楽しめるから自転車っていいですよね。
R413→R412と行き毎度のロード乗りの溜まり場のコンビニへ。ここまで、かなり良いペース。フミやんは荷物満載(旅に出るのかというような装備)の小径車とは思えないような、安定した走りで追走、おさゆっこもフラットペダルでよく登れている。
何より二人ともドラフティング(人の後ろにつく)が上手い。
宮ヶ瀬湖畔公園にてラーメンを食べ、気力十分。いよいよ裏ヤビツへと入る。
途中までは無理のないのんびりとしたペースで、最後数キロはフミやんにさなっぺが付き、僕がおさゆっこに付き、各々のペースで行く。
「この装備でこのペースとかロードに乗り換えたときが恐ろしいわ」
と言うさなっぺの横でハハハとわらうフミやん。すごいなぁ、これが若さか…うらやましい。
おさゆっこもフラぺアルミマシンで初峠ながらも、一度も足をつくことなく…というか、結構いいペースで登りきった。
下りは安全性運転。
最近、ロード乗りの交通マナーやルールで何かと槍玉にあげられるヤビツ峠。
下りを競いたければCSCとかサーキットに行ってください。(盛大なブーメラン)
そんなニノマエは、さなっぺに「お前下りオイキンな」とバッチリ追い越し禁止例を下され、大人しく最後尾へ。
下り、秦野では「たばこ祭」なるお祭りだったらしく、交通止めもされていて駅までかなり歩かされた。
4人も集まったのは久々で、やっぱり大人数ならではの楽しさがあるなと実感する一日でした。
次はどこいこうかしらね、やっぱりサイボク?
つづく