紅葉のツバキラインヒルクライド
どうも、ニノマエです。
11月5日、日曜日。
いよいよ秋めいてまいりました、半袖シーズンは終わりですね。
いよいよ寒くて登れなくなる前にツバキラインに行っとこう。ということで集まったこの日のライドは、私ニノマエとアンディ、フミやんの三人。
フミやんとは道中待ち合わせ、新宿まで自走してそこから小田原へ輪行。アンディとはそこで待ち合わせる。
そんな新宿向かう途中に、開いた車のドアを避けたママチャリが転び、それを避けた僕も巻き込まれ軽く落車。
自転車にキズはなく、怪我もしなかったので問題はないが、どれだけ気を付けてもこういう二次災害みたいな事故りかたもあるので、気を付けよう…。
そんなこんなで僕ら二人は軽く遅刻をぶちかます。何度も言うが待ち合わせ時間に全員が集合してたことの方が少ない。
久しぶりの小田原ー湯河原間、車は多いが左手に海を見ながらのアップダウン気持ちいい。
ただ、路肩に小石やゴミなんかがよく落ちているので、景色に見とれているとパンクしかねない。
湯河原で折れ、ツバキラインの前哨戦「オレンジライン」へ入る。
ミカンが収穫時期なのか、オレンジラインはその名の由来の通りな見た目になっていた。
まっ直線の登りが続くオレンジラインは、個人的にはツバキよりも心を折りにくる坂な気がしている。
いよいよツバキライン。
三連休だからか、バイクの人がおおい。
「分岐なしの一本道だから、先に行っても良いよ」とフミやんに言うと、スルスルスルーっと登っていってしまうもんだからアンディと二人で泡を食ったが、数分後に「や、このペースは無理でした!」と落ちて来たのですこし安心した。
…ホントに無理だったからペースダウンしたんだよね?色々と計り知れないので末恐ろしい。
残り6㎞あたりからまわりの木が無くなり視界が開ける。そしてフミやんとアンディはスイスイと行ってしまう。
二人の背中は見失わない位の距離で追従するニノマエ。夏の登坂力はどこへ行った。
汗だくになってなんとか完走、三人でマツダスカイラウンジにてラーメンをすする。
休憩所を出ると、とても寒い。到着時は感じなかったが、冷えてきたらしい。
吐く息が白い。
ダウンヒルは寒くても気持ちいい。
電動変速になってから、 下ハン状態でも変速がしやすいので本当に助かっている。
下り終わって芦ノ湖。
箱根から小田原へ、国道一号で抜ける直線道路。「40km/h巡航だ!しっかり(エア)ポケット入れよ!」と気合いを入れると、フミやんが後ろから「50km/h出てましたけど…」と。
今回も充実のツバキライドでした!